「うちの犬がお風呂で全然体を洗わせてくれない。」
「体を洗う時、犬がジッとしててくれない。」
この記事はワンちゃんの体を洗う時に犬が逃げ回って、苦労している方のために書きました。
そういう私も柴犬を飼っていますが、ホームセンターのセルフウォッシュで体を洗うとどっと疲れます。
愛犬がシンクの中を常に逃げ回っている状態なので、ちゃんと洗えただろうか シャンプーは洗い流せただろうかと常に不安が付きまとっていました。
今回 100均のアイテムで作った、柵を使うことで簡単に体を洗うことができました。
柵の効果
愛犬の体のサイズより一回り大きい柵で囲ってあげることで、逃げ回る範囲が狭まります。
後ろ足で立ち上がって柵にしがみついていますが、あまり動きません。
もう逃げられないと観念したのでしょう。
おかげで自宅の風呂で丁寧に洗うことができました。
簡単 100均アイテムを使った柵の作り方
ダイソーのワイヤーネット 62cm x 40cm (200円) を4つとワイヤーネット用連結ジョイントを8個でできました。
ポイントは高さを稼ぐために、下の方は空いていることですね。
犬は結構ジャンプ力がありますから。
自宅の風呂で犬を洗うのは乾燥が大変
自宅の風呂で簡単に洗えたのはよかったです。
大変なのは洗った後の乾燥ですね。
湿った毛が床にべっとり着きますし、ドライヤーで乾かすと、今度は乾いた毛が綿埃のようになりました。
しかし、こういう便利なものもがあるようです。
試してみてはいかがでしょうか?
コメント