皆さんは、物欲がありますか?
何か欲しい物があるのならいいですが、最近 物欲が全くないんだよねという人、そういう自分をどう感じますか?
物欲は欲しいですか? 欲しいですよね。
また欲しい物が有る人と無い人に対してどのような印象を持ちますか?
今回、物欲とその引き出し方に関して書きます。
目次
物欲が有る人のイメージ
物欲が有るのはどんな人でしょうか?
ここでいう欲しい物とはお金や権力ではなく、物欲の対象となる形のある物をイメージして書いています。
新しもの好き、好奇心のある人、趣味のある人、子供。
最新のデジタル家電を持っているような人、他にはスニーカー集めが趣味で何足もスニーカーを持っていてさらに、こんな新作スニーカーが欲しいとか言っている人。
また子供は欲しい物が色々あるでしょうね。
また聞いてもいないのに、最近これ買ってさー、俺が欲しいのはさーなんて、自分が買った自慢の物をうれしそうに語りだしちゃったりしそうです。
人間、好きな物のことをしゃべってるときは生き生きしてますよね。
物欲が有る人はそれが一つの個性となっていると思います。
物欲が無い人、無さそうな人のイメージ
老人、元気のない人、あまりに普通の人、いい人もしくは優等生。修行僧。
物欲はなさそうです。
ここは異論反論あると思いますが物欲の無い人は関心の対象、そしてエネルギーがあまりない印象です。
物欲は欲しい?
物欲はあった方がいいか無い方がいいか。
私は物欲のある人の方が活き活きしていると感じます。うらやましいです。物欲はあった方がいい。物欲がないのは悲しいそう思います。
もちろん何事も程度問題です。強欲を目指そうといっているわけではありません。
ボーナスの使い道が貯金
急きょ、予想もしていなかったボーナスが出るとします。
ねえねえボーナス何に使うのと聞かれ?
(まあ特に欲しいもんもないし)取りあえず貯金と答える時の切なさと言ったらありゃしません。
”取りあえず貯金” この返事を出すまでに使った時間はどれくらいでしょうか?
おそらくほとんど時間は使っていないでしょう。
何も考えなくても出てくる答えですね。
取りあえず貯金をし取りあえず生活を続ける。
それ以上のことを何も考えていないとしたら取りあえず時間が流れていってしまいます。
「なんのために働くか、これって大事なことよ」といったのは当時20代中盤だった私の友人です。
「そんなのは、飯食ってクソして寝るため、決まってるだろ、それの何が悪い。‼」
誰も悪いとは言えませんがそう答えるのも少し虚しさを感じます。
物欲はなぜ無くなったか
物欲を貯金のために抑え込んだ
人間は環境に適応できる能力があります。
物欲も徹底して抑え込まれたら、出てこなくなります。
物を買うことは贅沢だ、節約、将来の為の貯金、人目を気にして買うのをやめる。
贅沢贅沢、節約節約、無駄無駄、我慢我慢我慢我慢。
こういったことを何度も何度も繰り返しているうちに、物欲君は心の奥底に引きこもって行ったのです。
物欲が殆どないような人は恐ろしいくらい節制できているので、自分の欲望君がちょっと、ねぐらから顔を出すと瞬時に強烈なハンマーでモグラたたきのようにねぐらに押し込んでしまう能力があります。
また欲望君もねぐらから顔を出したものの臆病なためハンマーで叩かれてもいないのに勝手にねぐらに戻ります。
ただし、ねぐらでぶつぶつ文句を言っています。意外と物欲は消えないと思っています。
時代の変化、物に満ちあふれている
人間は何かが”欠けている”と感じた時にそれを欲するようになります。
どういう時に欠けているという欠乏感を感じるか。
他の人と比べた時ですね。
皆と同じように暮らしていれば、
自分と同じような人たちと付き合っていれば、持っているものにも大差はありません。
欠乏感を感じることはありません。
現代の日本で物は行き渡っています。
この状態で物欲はなくても当然といえます。
ジャングルの奥地で暮らす部族も外の世界を知らなければ物欲などないでしょう。
物欲を引き出す方法
ちょっとした贅沢をする
ちょっとした贅沢をすることだと思います。
自分の物欲が顔を出す時があるはず。そこをすかさず叶えてあげるのです。
駄菓子を買う
例えば、スーパーマーケットのお菓子コーナーに行きます。
論理的に考えればお菓子コーナーにあるものは全て節約の対象です。しかし、きっと物欲君が顔を出すはず。
私は昔大好きだった果汁グミのマスコット味、ついでにコーラ味を買って食べました。
子供と買い物に行くときに何となく気になっていたお菓子。
無職の時に1瞬で消えた200円。
マクドナルドで贅沢
もう一つ例を挙げると、家族でマックにいった時の話。
私は通常ドリンクを頼まず水を頼みます。
節約の為です。😁
しかし物欲君が顔を出しました。僕はクリームソーダが飲みたいと。
ちょっ⁉。クリームソーダって、俺が子供の頃大好きだった奴じゃないか。❗
しかもどういうわけか280円もするのです。ドリンクS100円をほぼ3回我慢した分の金額。
しかも自分の子供がドリンクS飲んでるのに。
しかし清水の舞台から飛び降りるつもりで、クリームソーダ頼みました。
しかし心地よい達成感。
物欲君もそれ以降、果汁グミもクリームソーダも要求してくることはありませんでした。
しかしまた別の物を要求してくるようになります。
少しずつ、物欲がでてくるようになります。
欲しい物5個のリストを作れるか
これ結構作れないと思います。
是非つくり、そして入手してください。
一年前欲しい物リストを作りました。
いくつかは叶え、いくつかは叶えませんでした。
1年後、また作りました。叶えなかった欲しい物は再びリストに出てきました。
中々、欲しい物って消し去ることはできないのです。
それはノートPC、ちょっとした外出時に持ち運べるタイプ。
それって本当に必要かと言われるとそうでもないのです。
しかし欲しいな~と思っていたもの。
しかも物欲君はあのサーフェスを要求しているのです。なんかいいよねという理由。
対して価値もわかっちゃいないのに。サーフェスは10万以上するんです。
しかし思い切って購入しました。
サーフェスはあきらめさせ、マウスのモバイルノートPCです。😅
定年後に使える資金が4万円減りました。ノートPCはたまに使ってます。
自分の世界を広げる
朝から晩まで会社で働き、休日は不足している睡眠時間を補うために寝て過ごすというのでは物欲は出てきません。
色々なことを知ることによっても物欲は刺激されます。
例えば何気なく使っているスマートフォンでも最新機種では新しい機能が追加されているということを知れば新しいスマートフォンが欲しくなる可能性は上がります。
しかし知らなければ絶対に欲しくなることはないでしょう。
休日に街に出て皆のきれいなスニーカーと自分の休日用の使い古したスニーカーを比べたら、新しい靴が欲しくなるでしょう。
物欲がないのまとめ
お金を自分の生活で一番価値の高いところに置くと物の価値は低くなります。
当然物を買うことは悪になり、自然と物欲は消えていきます。
しかし消えたかと思った物欲は満たすと、再び出てきます。それを満たすかどうかは自分で考えるしかありません。
物が行き渡った現代は物の価値は下がっています。
物欲はなくても何ら問題はありません。
しかし物欲は自分の人生を彩ってくれます。
コメント
始めまして
僕は欲しい物貯金として毎月積み立ててますが
欲しい物が見つからず減りません。
過去の買い物を思うとなんてつまらない物を買っていたのか・・・
なんて思ってしまいます。
5つなんてとてもとても。
ゼロさん。コメントありがとうございます。
欲しい物貯金をしているなんて立派ですね。
欲しい物が5つ、すんなりと出る人は優秀だと思います。
欲しい物といってもあまり堅苦しく考える必要はないと思います。
そうですね、20分。静かな場所で何とか絞り出してみても無いなら無いでしょうがないです。
たいして欲しくない物でも少しでもほしいと思ったらリストに加えておいたらいいのではないでしょうか?
この世の中に何億の物が有るのかわかりませんが、そのトップ5に入ったのです。
あとは衝動買いの欲求が一瞬でも生じたら、それをしっかりと捉え、自分にそれを与えてあげたらいいと思います。物欲がかなう経験をすれば物欲は出てくると思います。
過去のつまらない買い物というのも少し興味があります。